Tag Archives: 瞑想

 台風一過

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

北九州に無事着いた。

飛行機は40分ほど遅れて離陸した。

有名な鰻やさんを予約してもらって

いたので心配だったが

友人たちの配慮で頂くことができた。

一年以上来ていなかったので

仲間にあるのは楽しみだった。

みんな自分の道を歩み始め戦っている。

なんだか嬉しくなった。

色々葛藤があって人間らしい。

信じた道を歩んでいる仲間は

素晴らしい人ばかりだ。

少数派で簡単ではなく苦労が多いが

こんな生き方がこれからの人たちの

道しるべになるのだろうと

心強く感じた。

勇気ある人たちの行動に

私も刺激をもらった一日だった。

今日の「問い」

「進むのは?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 徒然な日

おはようございます。
ランキング参加

今日は

久々に北九州へ。

台風が心配だが飛べれば

帰りは明日の早朝なので問題は

ないだろう。

昨夜

アウトドア用に頼んでいた剣鉈が

届いた。

海外のものではなく豊国製のものを

選んでいる。

惚れ惚れする剣鉈だ。

細かい仕事は世界に誇る技術が

日本にはある。

石膏は水分が飛ぶまであと3日ほど

乾燥させようと思う。

ピンときたものを揃えたり

作ったりしながら

これからの展開に

イメージが膨らむのが

楽しい。

着々と準備が進んできている。

今日の「問い」

「予感?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 石膏

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

頼んでいた石膏が届いたので

夜に石膏板を作った。

大中小の型に

それぞれ直径から体積を計算し

石膏を計量し水を混ぜ型に流し込む。

10分もすると熱を持って固まって

いく。

手軽に出来るので今度は

板皿用の半円をろくろで回しながら

作ってみようと思う。

届いた20キロの石膏もほとんどなくなり

保管に困らなく済んだ。

数個型から抜いてみると

ツルツルと表面が綺麗に出来上がり

気持ちがいい。

これで一個びきに便利になる。

楽しみだ。

今日の「問い」

「道具?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 強み弱み

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

ホームコースで

コンペだった。

前回の反省を踏まえ

ティーは低めでテイクバックを

浅めにしながら

肩をしっかりと入れることを心がけた。

珍しくOBなくコースベストを出せた。

前半4、5ホール目ぐらいから崩れ

始めることが多いので

集中を心掛ける。

ドキドキしながらやっていたが

ドライバーがほぼミスなく打てたのは

大きな収穫だった。

ショットがいいとリズムが良くなり

セカンド、サードもうまく連携した。

私はあまり人のスイングなど見ない。

人の癖を見ていると

同じ挙動をしやすくなるので

ストレッチしながら耳だけで聞いている。

ある意味器用なところでもあるが

ゴルフでは弱みになりやすいので

気をつけている。

エンパスがゴルフにも影響している

ことに気づいた。

今日の「問い」

「集中するには?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 工房探し

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

葉山の物件を久々に

みに行っていた。

手頃のなところは

道路がせまかったり

テラスハウスだったりで

決めなかったが

不動産屋さんに勧められた

家を見せてもらったが

素敵なところだった。

庭も家も広すぎるので

現実的には難しいが立地は

最高だった。

いい物件に出会うまでは

賃貸でとりあえずと思っていたが

陶芸用の窯やピザ窯を置こうと

考えているので

良し悪し双方あるなぁと思う。

前回はいろんな人に話して

いつの間にか物件を決めることが

義務のようになってしまったのが反省点だ。

幅広く

焦らずのんびり出会いを待とうと

思う。

今日の「問い」

「焦り?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 五感の罠

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

お客さんのコンペに参加して

いた。

雨の予報だったが

後半の数ホール降られただけで

済んだのはラッキーだった。

届いたアイアンの初ラウンドだったが

思いの外しっかり打てて問題はない。

昨日はティーを低くしショットを

試していたが

普段やらないことをやると

失敗すると学んだ。

視覚的に狭くプレッシャーがある

ホールでハーフショットした時に

限ってミスが出る。

中途半端なことをするなという

ことだろう。

視覚の罠にとらわれず

決めたら失敗を恐れず振り切る

練習をしていこうと思う。

今日の「問い」

「錯覚?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 筆の動き

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

三味線の稽古が終わってから

八王子に戻り

銀彩した角皿を

ジリコンペーパーで削り

酸化した皮膜を剥がした。

そのままだと白くぼやけ

発色が悪いからだ。

薄さもあり

筆ムラが気になった。

二つ目は少し濃く塗り

筆の動かし方を同じ方向に揃えた。

今まで焼いた器を

部分的な細工に

金彩、銀彩できるのは

創作に広がりを持たすことができる。

一つ目は地色が黒もあり

いぶし銀になった。

しばらく使い様子をみてから

焼き直すか考えようと思う。

これから雨雲がやってくるようだ。

今日の「問い」

「流れ?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 合間の作業

おはようございます。
ランキング参加

今朝は

四谷へ向かうと真っ暗で

日の出が遅くなり季節の変化を

感じる。

昨日は

窯出し銀液を塗った角皿を

焼成した。

400度まで扉を少し開け

揮発した溶剤を排出させ

700度まで上げ5分経ってから

火を止めた。

今日の夜自宅へ戻ったら

磨いて仕上がりの確認をしようと

思う。

少し薄く塗ったのでムラが

どう表現されるか確認し

二つ目に生かそうと思う。

今週はコンペ二つと賃貸の内見があり

不在が多くなるので週末の作業と

なりそうだ。

食卓で使うのは先になりそうだが

楽しみだ。

今日の「問い」

「不完全さ?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 事前準備

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

ジムの帰りに

陶芸で使う石膏板を作る型として

鉢のトレイを

買いに100円ショップへ。

大中小と3種類の大きさを用意し

石膏が届くのを待っている。

石膏板は一個びきや作陶後にのせておき

削りに適した状態に乾燥させた後

外しやすいので各種8枚づつ作ろうと思う。

角皿は本焼きを終え

薄めに銀彩用の銀液を塗ってみた。

もう一枚の角皿の本焼きが終わったら

もう一度700度ぐらいで焼成する。

昼ぐらいには窯出しできるだろう。

今日の「問い」

「改善?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 秋の夜

おはようございます。
ランキング参加

ここ数日

涼しく月も綺麗なので

七輪を出し牛タンを焼こうと

ベランダで始めた。

牛タンは塩麹で漬け

塩胡椒だけで焼いて食べるのが

とても美味しい。

満月も綺麗で

秋の気配が気持ちよく

妻と二人で珍しく

ワインを2本空けてしまった。

自然からの贈り物のばかりの

贅沢な夜となった。

今日の「問い」

「贈り物?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 角皿

おはようございます。
ランキング参加

昨日

窯の中を掃除のため

爆発した器の破片を取り除き

掃除機をかけた。

調合した釉薬は上澄みの水を捨てて

また今日もう少し減らし濃度を

一旦高めよう。

無事だった角皿は拭き取りを

終えた。

今日釉掛けしようと思う。

本焼きの後は銀彩になる。

もうしばらく完成にかかる。

仕上がりのイメージをしながら

とても緩やかに作陶を続けている。

今日の「問い」

「想像?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/9月23(月) 第56回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 調合

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

黒マット釉を調合した。

ベンガラを入れたので

周りが汚れないように注意したが

手や足につきあっという間に

真っ赤になる。

今日濃度調整しようと思う。

角皿は素焼きにかけたが

一枚は乾燥が足りなかったのか

爆発していた。

3枚重ねている一番下が壊れたので

上二枚もダメかと思ったが

無事だった。

1センチ強の厚みを出したので

いつもより乾燥に時間をかけなければ

ならなかったのだろう。

焦りは台無しになると教えられた。

今日の「問い」

「焦り?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 治療

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

友人の接骨院で

月一の施術をしてもらった。

右肩を痛めていたので診てもらうと

右脚が短くなっていた。

最近は左脚が短くなっていたので

入れ替わったのかもしれない。

右肩首をいじられていくうちに

右脚の長さが左右同じになった。

右肩もだいぶ楽になり助かっている。

さすがプロの技だ。

今日の「問い」

「技?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 食事会にて

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

友人と定例の鰻会だった。

直前まで三味線の稽古が

あったのでその足でタクシーに乗り

外苑西通りから向かうと

時々伺わせてもらっている代官山の

ショールーム近くのお店だった。

最近この辺りに縁があるねと

二人で話していた。

いつものように近況を話して

いるだけだが素直に開示できるから

ありがたいことだ。

同じことを体験しているのがまた

不思議で同一人物のことのようだ。

前日のセッションも渋滞で物理的に

間に合わない状態が間に合ったり

時間や空間の感覚が変わっている。

いつものように楽しくなり

お酒と食事が一層美味しく頂いた。

今日の「問い」

「不思議なこと?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 気になるところ

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

中央道で2時間20分かけて

四谷に到着した。

14時の予定に30分ほど遅れたが

当初は1時間以上遅れる予定だったので

なんとかなった。

夜は息子たちと話していると

私の最近の生き方はいいと

長男が言う。

時間を自由に使えるところが

いいらしい。

次男は昔は怖かったと話す。

今は怒らなくなったのは

自分たちで考えさせるためだと

思うと言っていた。

変わったことが伝わっている

ようだ。

以前から仕事感が無かったと

言っていたが

そこは

昔も今も変わらないようだった。

今日の「問い」

「望んでいること?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 成長速度

おはようございます。
ランキング参加

今朝は

台風の影響で中央道、首都高速が

通行止。

四ツ谷へ向かうのをやめ

11時ごろに出ることにした。

昨日は

山梨の笛吹市でコンペだった。

南アルプスの山々を観ながら

プレーでき気持ちのいい天気だった。

20代の起業家が参加しているが

去年とは見違えるほど上手くなっており

若い人の習熟の早さに驚いた。

私のように50代はジワジワと変化し

変わった感じがしないが

去年とは確実に変わっている。

成長が緩やかな分

衰退も緩やかになる。

年齢なりの成長速度で焦らず進んでいこう。

とはいえ若さは

チャンスの多い貴重な時期だと思った。

後進に伝えていこう。

今日の「問い」

「速度?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 無駄を省く

おはようございます。
ランキング参加

昨日

注文していた

金液、銀液、酸化鉄が届いた。

金彩、銀彩と黒マット釉薬を作る

原料が揃ったので来週にでも調合しようと思う。

様々な土のドベを入れたタッパーを整理し

土を取り出しキレイに洗ってから

固定用粘土をビニール袋から移した。

外に溢れている釉薬はガレージに移し

削った粘土の保管場所と分けた。

作陶する環境を整え直した。

スペースができ見た目もスッキリしたので

作業しやすくなったのでは

ないかと思う。

久々に轆轤を回したくなってきたから

不思議だ。

いつの間にかできた無駄やダブりに

気がつくいい機会となった。

今日の「問い」は

「整理整頓?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 ピアニスト

おはようございます。
ランキング参加

昨夜は

辻井伸行さんの動画を

たまたま観続けていた。

ウィーンやアイスランドでの

コンサートだった。

音楽は素晴らしい。

一瞬で魅了され

涙が自然と流れる。

聴衆の心が動かされるのが

伝わってくる。

彼のピュアな心が伝わり

感動を大きくしてくれる。

以前

偉大な音楽家は

空間に絵を描くように作曲

していたと何かで読んだことがある。

昔の人は何を考え何を観て
これほどのものを表現していたのか

私たちが失っている感覚が

昔の人にはあったのでは

ないかと考えていた。

今日の「問い」

「心動かすのは?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 物持ちいいもの

おはようございます。
ランキング参加

昨日は

釉薬の原料を買いに出かけて

いた。

黒マット釉を作るので

焼タルク、ベンガラを補充した。

他の原料はネットで先週頼んだが

もう少し時間がかかりそうだ。

帰りにルミエールランタンのガラスを交換しに

コールマンに寄った。

ついでに

15年前から使っているタープテントが

タープ交換部品を探したが販売終了。

妻が気になっていた

少し大きめのものと交換した。

160センチ大きくなったので

ストーブの位置を変え煙突を固定した。

古いものは中庭の雨よけに下ろし

タープが切れるまで使おう。

何れにしても15年以上使い

元は十二分に取れている。

小学生だった息子達のサッカーで

ベンチに使っていたが雨ざらしに

していたのに

まだまだ使えるからとても丈夫だ。

今日の「問い」

「再利用?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見

 生活の変化

おはようございます。
ランキング参加

昨日

角皿の高台を誤って折ってしまい

修復していた。

不用意なことをして壊すことが多い

私はよく妻に笑われる。

点圧し粘土を盛って一日おき

仕上げようと思う。

ある作家さんの動画を観ていて

とりあえず工房用に

移住候補地に借りてみよう

と考えると

色々な詰まりが取れた。

家の物が移動すれば

必要なものと要らないものが

また明確になる。

断捨離しだいぶ物が減ったが

残っている家具がなくなると

だいぶシンプルな生活になる。

二人の生活に合わせ変化して

いこうと思う。

今日の「問い」

「次?」

ランキング参加中!ポチっとm(_ _ )m

です。

⭐️私の役割は

採用のお手伝いや23年経営から

培った実体験から

人の考え方が重要で

制度や仕組みなどの手段では

人は動かないという信念から

悩み事でお困りになっている方の

見失っている視点をお伝えし

否定的に考えがちな状況を

少しずつ

肯定的に捉える機会に転換する

ことです。

安心できる場で自分を開示し

不安を自信に変え

明るく物事を考える機会にして

いただければと活動しております。

tobira@frc.co.jp
までメッセージください。

★★★仁の会(自己肯定の道)★★★
私たちは無意識に

自分を否定的に
捉えてしまう

ことがあります。

そして
自分の認め方を
学ぶ機会がとても少ない。

少しずつ
自分を肯定する方法に気づき
無理なく習慣に変える場です。

自分を好きになり
人生を楽しむ生き方に
シフトしていきましょう。

『参加者の声①』
『参加者の声②』
『参加者の声③』

『参加者の声④』
『参加者の声⑤』
『参加者の声⑥』
『参加者の声⑦』
『参加者の声⑧』
『参加者の声⑨』

『開催地』
東京:8月16日(金)第49回目
担当/寺澤
北九州/8月28(水) 第55回目
担当/松丸
北陸:2月17日(日) 第26回目
担当/廣岡
大阪:6月19日(火) 第34回目
担当/後藤
朝会
担当/吉見